リコピノプラザのよくあるご質問

お客様から頂く皮膚の悩みやご使用方法等のfaq

日々のお肌のお手入れ、悩み、効果的な使用方法

ご質問一覧

オイルクレンジングを使いはじめたら、吹き出物ができてしまいました。

クレンジング後の洗い流し方が足りなかった、
もしくは、ダブル洗顔(クレンジング後に洗顔料による洗顔をすること)をしなかったために、
オイルクレンジングの成分が肌に残ってしまい、吹き出物の原因となったのではないでしょうか。
オイルタイプのクレンジングは、スムーズなタッチで伸びが良く、
濃いめのメイクアップともすばやくなじんで、さっぱりと洗い流すことができる便利なクレンジングです。
現在では、品質の改良によってオイル特有のベタつきが抑えられ、サラッとした使用感のものが多いので、
クレンジングの後にダブル洗顔をしなくてもよいと誤解されがちですが、
やはり、クレンジング料を洗い流した後には、洗顔料を使ってきちんと洗顔し、
クレンジング料や汚れなどを肌に残さないよう気をつけましょう。

化粧水が泡立ちますが、使って大丈夫ですか?

化粧水に配合されている「可溶化剤」という成分の影響かと思われます。
可溶化剤は透明化剤ともいい、そのままでは水中に溶かすことができない美容成分を、
化粧水などに透明に溶かすために配合されている成分です。
泡を安定させる作用を持っているので、
化粧水を使用するときの振動によってできた小さな泡が消えにくくなり、
まるで泡立ってしまったかのように見えることがあるのです。
品質には問題ありませんので、そのまま使用してかまいません。

化粧水などは、必ずコットンにとって使わなければいけないのでしょうか?

コットンで使用しても、手で使用しても、どちらでもかまいません。
直接手で使用するのは、確かに手軽でいいのですが、
その場合には化粧品をとる前に、必ず手を清潔にしなければいけません。
汚れた手で使用すると、目に見えないゴミや雑菌が肌を汚すばかりか、
化粧品の容器中にも広がり、変質を招くことも考えられるからです。
常に清潔なコットンで使用するように習慣づけていれば、そのようなトラブルも避けられ安心です。
それ以外にも、コットンでの使用には、常に一定量をとりやすい、化粧水などがこぼれにくい、
肌のすみずみまで均等につけることができる、などのメリットがあります。
ただし化粧品のなかには、比較的粘度が高いなど、コットンでは使用しにくいものもあります。
化粧品の説明書には詳しい使用方法が書かれていますので、それに従って、
コットンで使用するか手で使用するか選ぶと良いでしょう。

夜使っているクリームを朝使ってもいいですか?

一般的に、クリームは、乾燥しやすい肌に潤いを十分に与え、
その潤いを維持させるため、とくに保湿効果に優れた化粧品です。
そのため、一部には脂性肌や若い肌向けなど、比較的さっぱりしたタイプのクリームもありますが、
一般的には、しっとりした感触のものがほとんどで、通常は、夜寝る前のお手入れに使用します。
夜使っているクリームを、朝のお手入れで使用することが絶対にいけないという訳ではありませんが、
やはり、肌がベタついたり、化粧くずれしやすくなるなどのトラブルは起きやすくなります。
もし使用する場合には、必ず夜よりも少量にすることをこころがけましょう。
また現在では、化粧くずれなどを考慮した、日中用(朝用)や
昼夜兼用タイプの美容液、クリームなども開発されています。
昼間の肌の乾燥が気になる場合には、お試しになってはいかがでしょうか。

クリームを昼間使うと油やけするというのは本当ですか?

確かに、油分には肌への日光透過率を高め、日やけを促す効果があるので、
素肌のままより、油性のクリームを塗って日ざしを浴びたほうが日やけは促進されます。
この現象がいわゆる「油やけ」ですが、
これは、化粧品に含まれている油分だけに限らず、皮脂などの油分でも同様です。
昼間の肌の乾燥が気になる場合には、乳液や化粧水の使用量を多めにするとか、
タイプをしっとりタイプに変える、または美容液をプラスするなどして、保湿効果を補うと良いでしょう。
また外出前には、日やけ止めクリームなどの紫外線防止化粧品や紫外線防止効果のある
ファンデーションを使用して、さらに効果的に日やけを防ぐようおすすめします。

白くならない日やけ止めクリームを使ったのに、やはり白っぽくなりました。

日やけ止めクリームを塗ると肌が白くなるのは、配合されている紫外線散乱剤のためです。
日やけ止めクリームには紫外線防止剤として紫外線吸収剤と紫外線散乱剤が配合されていますが、
このうちの紫外線散乱剤は、肌表面で受ける紫外線を乱反射させて逃がし、
肌内部へ浸透するのを防ぐもので、主に白色の粉体でできています。
肌が白く見えるのは、この白色粉体の白さが反射するためですが、現在では、
白色粉体を超微粒子にすることで、白くなりにくい日やけ止めクリームも開発されています。
しかし、従来と比較してかなり白色が目立たなくなったとはいえ、
全く透明にはならないのが実状のようです。
また、日やけ止めクリームは、ある程度の厚さに塗ることで
十分な日やけ止め効果を発揮するものですので、
紫外線を十分に防御するためには、多少、
白っぽく見えることもやむを得ないとしてお使いいただくようお願いします。

赤ちゃんにもUVケアは必要ですか?

紫外線は、赤ちゃんの肌にも大人の肌にも同じように降り注ぎます。
しかし、赤ちゃんや小さな子供の肌は大人よりずっと薄く、さらに皮脂腺が未熟なために、
肌を刺激から守る働きを持つ皮脂膜の状態も十分ではないので、
外からの刺激には非常にデリケートになっています。
できるだけ、直射日光にあたるような外出は避けるようにし、屋外にいるときには、
パラソルや帽子などで日差しをさえぎるようにこころがけましょう。
また、現在では、赤ちゃんや小さな子供用に、
無香料で刺激の少ないタイプの日やけ止め化粧品が開発されていますので、
やむを得ず長時間屋外にいなければならないような時には、これらの化粧品を上手に利用して、
紫外線によるトラブルを防ぐようにしてください。

からだに塗ったウォータープルーフタイプの日やけ止めは、何で落とせばいいのでしょうか?

汗や水に強いウォータープルーフタイプの日やけ止め化粧品および日やけ用化粧品は、
非常に耐水性に優れているため、使用後、普段通りに石けんやボディシャンプーなどで洗った程度では
すっきり落とすことができません。
そのため、通常は専用のクレンジング料で落とします。
クレンジング料が特に指定されていない場合には、
顔用のクレンジング料(クレンジング後洗い流すタイプが使いやすいでしょう。)で、かまいませんので
必ずクレンジングをし、その後、ボディソープや石けんで、もう一度からだを洗います。
オイルやクリームの成分を肌に残したままにすると、肌のトラブルの原因にもなりかねませんので
使用の度、このような方法できちんと落とすようにしましょう。

UVファンデーションには、「UV」が配合されているのですか?

「UV」とは、配合成分の名前ではなく、ultravioletの略で「紫外線」を意味する言葉です。
「UV-A」「UV-B」という言葉もよく使われていますが、
それぞれ「紫外線A波」「紫外線B波」という、紫外線の種類を示しています。
通常、化粧品の宣伝コピーやネーミングなどに「UV」が用いられる場合は
「UVカット」などとして、紫外線の防止効果があることを告知しているものがほとんどです。
したがって「UVファンデーション」も、本来の意味からすると
「UVカットファンデーション」が正しい表現で、
「紫外線防止効果のあるファンデーション」の総称として使われています。

日やけ止めクリームを塗った手で車のハンドルに触ったら、白くなってしまいました。

日やけ止めクリームに配合されている紫外線散乱剤の「酸化チタン」という成分が原因だと思われます。
酸化チタンは白い粉体で、肌の表面で紫外線を反射させて肌への影響を防止する大変有効な成分ですが、
その粒子が非常に細かいために、皮目、布目はもちろん、車のハンドルやビデオカメラ、
家具などの樹脂製品表面の細かい凹凸に入り込んでしまうと、簡単には取れなくなってしまうのです。
(中性洗剤を薄めたものを布にふくませて、拭きとってみましょう。取れる場合もあります。)
日やけ止めクリームはもちろん、化粧品を使用したら、使用後すぐに手をよく洗うようにし、
不用意に家具や日用品を触らないように注意してください。

SPF値は同じなのにPA表示が違うものがあります。なぜでしょう?

SPF値はUV-B(紫外線B波)を防ぐ効果を示した数値、
PA表示はUV-A(紫外線A波)を防ぐ効果を示した表示です。
両者は全く別の基準で測定されたものですので、
SPF値は同じでもPA表示が違うといったことがあるのです。
UV-BとUV-Aはともに肌に悪影響を及ぼす紫外線ですが、
UV-Bが肌の表皮に届いて、肌に炎症を起こさせ、
やがて黒く日やけさせてシミ・そばかすの原因をつくるのに対し、UV-Aは肌の奥深く真皮まで届き、
じわじわと肌の老化を促進するというように、肌に与える影響が異なります。
ですから、たとえば海に行くときなど、直後の日やけを特に防ぎたいときにはSPF値を優先し
日常生活での紫外線による肌への悪影響が気になる場合には PA表示を意識するといったように、
日やけ止め化粧品は、SPF値やPA表示を参考にして、目的に合った選び方をするようにしましょう。

SPF表示のないファンデーションには紫外線防止効果 はないのでしょうか?

一般的に、ほとんどのファンデーションには、紫外線防止剤が配合されていますし、
また、ファンデーションを構成している粉体そのものが、すでに紫外線を散乱させる効果を備えています。
ですから、特にSPF値やPA値の表示がされていないファンデーションでも、
毎日の生活の中で浴びる程度の紫外線であれば、十分に防止できると考えて良いでしょう。
ただし、長時間屋外にいる場合、スポーツ時、海・山などのリゾート地などでの紫外線対策としては、
やはりSPF値やPA値を確認し、ウォータープルーフかどうかなどを確かめて、
目的に合ったファンデーションを選ぶようにしてください。

ハワイにいきます。日やけ止めクリームのSPF値はどの位 必要ですか?

国内外を問わず、海岸など強い日ざしを長時間浴びる場所での日やけを防ぐなら、
SPF値は20程度、PA++以上は必要と考えてください。
水や汗でも落ちにくいウォータープルーフタイプのものが良いでしょう。
もちろん、泳いだり、多量の汗をかいた後には、様子をみて塗りかえるようにしましょう。
また、顔については紫外線防止効果の高いファンデーションで防ぐこともできます。
ちなみに、日常の生活で浴びる紫外線対策としては、SPF値10程度、PA+が目安です。
より効果的でムダのない紫外線防御をするために、
できれば、日やけ止めクリームはSPF値の異なるものを幾つか購入し、
使用する場所や目的に合わせて使い分けることをおすすめします。

日やけ止めクリームを塗っていたら、マニキュアがはげてしまいました?

日やけ止めクリームに配合されている保湿成分やオイルの一種が、
マニキュアの塗料を溶かしたためと思われます。
これらの成分は、日やけ止めクリームに限らず、
乳液、化粧水、美容液、クリーム、ジェルタイプの整髪料などに
幅広く使用されている大切な成分で、皮膚に対しては全く心配のないものですが、家具の塗装、
樹脂などにダメージを与えてしまうことがあります。
マニキュアをつけたまま化粧品を扱うときには、できるだけ爪に触れないよう注意してください。
スタイリングジェルなどを髪になじませるときは、特に注意が必要です。
この他にも、香水などに含まれるアルコールやマニキュアの溶剤などが、
家具の塗装や樹脂を傷めてしまうことがあります。
化粧品を使用したままの手で無造作に家具を触ったり、
化粧品や化粧品のフタを家具の上に直接置いたりしないよう、十分注意しましょう。

夏は、化粧品も冷蔵庫に入れて保管した方がいいのでしょうか?

確かに、夏の暑い時期の化粧品の保管には注意が必要ですが、
特に冷蔵庫に入れる必要はありません。
直射日光があたる場所や、高温多湿になる場所を避け、
温度変化の少ない場所に保管すれば、常温の室内で大丈夫です。
また、気温が上がる夏は、強い直射日光があたる海辺や、
締め切った車の中などが想像以上に高温になっています。
こうした場所に化粧品を置いたままにすると、口紅が溶ける、
ポマードが白濁してブツブツになるなどの変質や、
ヘアスプレー・ヘアフォーム・ヘアトニック・マニキュア・コロンなどの
中身が膨張して破裂することがあります。
夏は、室内だけでなく外出先での化粧品の保管にも十分注意するようにしましょう。
さらに、使用時の清涼感を楽しむために、
化粧水などを冷蔵庫で冷やして使用することはかまいませんが、
急いで冷やすためにと冷凍庫に入れるようなことはしないでください。
化粧水の中身が膨張して破裂することがあります。

香水やオーデコロンをつけて日光にあたると、なぜいけないのですか?

香水やオーデコロンには、普通の化粧品より濃度の高い香料が配合されています。
また、香料の種類も非常に多岐にわたっています。
そのため、香料の性質によって、または使用する人の体質、肌質などによっては、
香水やオーデコロンをつけて長時間直射日光を浴びると、
紫外線の影響で肌がカブレたり、かゆくなったり、
肌にシミをつくったりする場合があります。
日中の外出の際には、香水やオーデコロンは、
直射日光があたる部分をできるだけ避けてつけるようにしてください。
肌の弱い人は、肌に直接つけるよりもランジェリーやスカートの裾の裏側につけると良いでしょう。
その場合には、衣類にシミをつくらないよう少し離れたところからスプレーするようにしてください。

振って使うタイプの日焼け止めが、使っているうちに容器から出にくくなりました。

振って使うタイプの日焼け止めは、紫外線散乱剤などの粉体を配合するとともに、
肌への伸び、広がりをよくし、サラッとした使用感を出すために、
油分・水分が配合されており、二層の状態になっています。
そのため使用時に容器をよく振って、中身を均一にしてから使用することが大切です。
容器の振り方が足りず、中身が均一に混合できていない状態で使用してしまうと、
油分・水分などが先に出て後に粉体が残ってしまいます。そのため、容器から出にくくなることがあります。
また、肌に均一に広がりにくくなったり、紫外線防止効果が低下することもあります。
中身をきちんと混ぜるには、ステンレスボールが入っているものならば
カチカチカチという音が何度も鳴る位によく振る必要があります。
それぞれの製品の使用方法を確認して使用しましょう。

子どもでも、紫外線対策はしたほうがいいのでしょうか。

日焼けやシミ・ソバカスはもちろん、皮膚の老化を促したり、皮膚ガンの原因ともなる紫外線。
その悪影響は、何年、何十年もの長い年月をかけて皮膚に蓄積していくと言われています。
紫外線防御は早ければ早いほうが皮膚のためによいでしょう。
子どもでも、外遊びなどで太陽の光を浴びる機会が増えてくる年齢からは
帽子、日焼け止めクリームなどを上手に利用して紫外線対策をしましょう。
また、子どもの皮膚は大人に比べて薄く、刺激に対してもデリケートです。
日焼け止めクリームなどを使用するときには、子ども用のタイプを選ぶとよいでしょう。
からだに塗ったウォータープルーフタイプの日やけ止めは、何で落とせばいいのでしょうか?

今年使い残した日やけ止めクリームを来年の春使うことはできますか。SPF値は落ちませんか。

正しく保管しておけば、来年の春に使用することは可能です。
もちろんSPF値も変わりません。保管の方法は、使用後、容器の口元をきれいにふき取り、
キャップをきちんと閉めてから、温度変化が少なく直射日光のあたらない場所に保管しておきます。
ただし、開封してみて変な臭いがしたり、分離しているような場合には、
中身が変質している可能性があります。使用は避けてください。
また、開封した化粧品は、できるだけシーズン中に使いきることをおすすめします。

どのくらいの期間、美白化粧品を使うとシミ・そばかすがなくなるのですか。

美白効果のあらわれ方には、シミ・そばかすの濃さや状態、
年齢、使い方などによる個人差がありますので、期間は限定できません。
生活環境や、年齢、肌の状態に合わせた適切なお手入れを、根気よく続けていきましょう。
また、美白化粧品は肌を漂白するわけではありませんので、短期間にシミ・そばかすを消したり、
本来の肌より白くするようなことはできません。継続してご使用いただくことによって、
次第に日やけによるシミ・そばかすが目立たなくなり、肌に透明感が感じられるようになるのです。
また、せっかく美白のお手入れを続けても、日やけをしたら無駄になってしまいます。
日やけによるシミ・そばかすを防ぐためには、美白のお手入れはもちろんのこと、
まず紫外線をしっかりと防ぐことを忘れないようにしましょう。

日やけ止めを塗ったのに日やけをしてしまいました。

日やけをきちんと防ぐためには、紫外線を浴びる状況に応じた最適な紫外線防止効果(SPF・PA)を確認し、
日やけ止め化粧品を正しく選んで使うことが大切です。日常生活で必要な防止効果と、
スポーツ時や、海、雪山などのレジャー時に必要な防止効果とでは、当然同じではありません。
また、日やけ止めクリームなどは、時間の経過とともに
汗や水、摩擦などの影響で落ちていることが多いものです。
SPF・PAが表示通りの効果を発揮するためには塗りムラなく塗り直しをすることが大変重要です。
特にスポーツ時や海などで過ごす場合は、ウォータープルーフ、
ウォーターレジスタンスなど耐水性の高いタイプを選んだほうがいいでしょう。
※SPF=UV・Bを防ぐ効果  ※PA=UV・Aを防ぐ効果

オイルクレンジングは顔を濡らしてから使ってはいけないのですか。

オイルクレンジングは、肌へのスムーズなのびと、
アイメークなどもすっきり落とせる洗浄力などが特徴です。
使用方法としては、乾いたままメークとよくなじませた後に
洗い流すのが一般的です。顔が濡れた状態で使うと、
メークの中に水分が含まれるので、クレンジングがよくなじまなくなり、
メークが落ちにくくなってしまうのです。
必ず、製品ごとの使用方法をよく読んで、正しくお使いください。

「適量」というのはどれ位の量のことをいうのでしょうか。

「適量」というのは、化粧品がその効果を発揮するために必要な使用量のことで、
厳密には、同じ製品であっても、使用する人によって適量が違うはずです。
ただし、ある程度適量の予測がたてられる製品については、それぞれの使用説明書の中に、
例えば、クリーム状、ジェル状のものは「パール粒一個分」「大きめのさくらんぼ1個分」、
化粧水は「コットンの裏側まで染み透る量」「500円硬貨大」「ティースプーン一杯分」、
美容液は「米粒2個分」「顔全体に 4~5滴」、ポンプ容器のものは「ポンプ一押し分」などのような
様々な表現で適量の目安が表示されています。しかしシャンプーやリンスなどのヘア製品のように、
使用する人の髪の量や汚れの程度に大きく左右されて適量の予測がたてにくい製品の場合は、
通常「適量を手に取って」というような表現で、適量の判断が使用する人にゆだねられています。
正しい「適量」を使うためには、まず製品の使用説明書をよく読むこと、
そして今の自分の肌や髪の状態をよく知ることが大切です。

冬になったら乳液が硬くなって容器から出にくくなりました。

保湿効果のある乳液などの化粧品には粘度があるので、
常に一定のとろみ具合を保てるようにつくられています。
しかし内容物の性質上、どうしても温度変化の影響を受けやすく、気温の低下によって中身が硬くなり、
ボトルやポンプなどの容器から出にくくなることがあります。
品質上は特に問題はありません。ほとんどの場合は、室温の比較的高いところに置けばやがて元に戻ります。
出にくくなった場合は、ボトルを斜めにして手のひらにあて、
ボトルの肩をトントンとたたくようにすると出やすくなります。
ポンプの場合も、数回空押しをした後、やや強めに押すと出やすくなります。
冬は特に化粧品を置く場所に注意して、できるだけ気温の低下しにくい場所を選ぶようにするといいでしょう。

敏感肌用化粧品をずっと使っていると、肌が弱くなってしまうというのは本当ですか。

敏感肌用化粧品を継続して使用していたために肌が弱くなり、
他の化粧品が使用できなくなるというようなことはありません。
一般に敏感肌用化粧品とは、化粧品に配合されている特定の成分によって、
カブレ・赤み・腫れなどのアレルギーを起こす肌や、
ピリピリ、チクチクといった一時的な刺激を起こしやすい肌のために、
それらの原因となる物質を配合しないよう配慮されて製造されている化粧品です。
季節や体調によって刺激が起きるような肌の場合には、
肌の状態が安定すればいつでも普通の化粧品に切り替えることができますし、
乾燥が少し気になるようなとき、保湿効果の高いクリームや美容液などを
プラスして使用することも可能です。
ただし、特定の成分にアレルギーを起こす肌の場合には、
その成分の配合されていない化粧品を選ぶよう注意しなければなりません。

PAGE TOP